人気ブログランキング | 話題のタグを見る


歴史についてこれまで考えてきたことを書いています


by pastandhistories

エルンスト・ブライザッハ

 今月になって初めて記事を書きます。別に健康を害したわけではありません。前の記事でも書いたように、原稿の締め切りが近づいてきたので、それに集中しようと思ったからです。すでに3月に下書きを書いてあった原稿なので簡単に書けると思ったのですが、いざ締め切りが近づくと見直す気にもなりません。ということで一日一日が過ぎている間に、読み始めた本が面白く、この時期にしか読めないということで、そちらに気持ちが入ってしまい、ブログや原稿に割く時間が気持ち的に取れないということです。しかし締め切りも近いので、今日あたりから原稿を書き始めようと思い、そのきっかけをつくるためにこのブログを書いています。
 今読んでいる本は、Ernst Breisach, On the Future of History: The Postmodernist Challenge and Its Aftermath (2003)という本です。以前読みかけ始めて途中でやめてしまいずっとほったらかしてありました。活字が細かい上に名前でわかるようにドイツ系の人のようで、英語が、とくに単語がくどいところがあって(たとえばpoststructurist postmodernismという言葉がキータームとして頻用されています)読みにくい。少し食いつきにくい本だったからです。
 しかし一連の関連本を読んだ上で読み直すと、意外なほどよくできた本です。感心するのは著者のBreisach(西ミシガン大学名誉教授)という人が、1946年にウィーン大学で学位をとった人だということです。ここから想像すると、1920年前後に生まれた人。本が出たのが2003年ですから、80才を過ぎてから出版された本ということになります。
 副題からもわかるように扱われているのは、主として1960年代以降の歴史理論の変化。つまり彼が大学で一定の地位を占めるようになってきてから登場した新しい(彼より若い世代の)研究者の議論を受け止めて、かなりの高齢になってからこの本を彼は書いたわけです。そうした知的好奇心、誠実さは評価されてよいでしょう。
 一見読みにくいところがあるのですが、読みすすめるとポストモダニズムの歴史理論の基本的な枠組みをきわめて整理されたかたちで簡潔に理解していて、参考になります。たとえば、signifier, signified, referent,さらにはfigurationとかsublimeといった、バルトやホワイト、アンカーシュミットがもちいたキーコンセプトの説明は的確でわかりやすいものです。申し訳ないのですが、今日は時間がないので英文を紹介しますが、それぞれはこんなふうに論じられています。
Historians had illegitimately abbreviated the signifier(word)-signified(concept)-referent(reality) triad into the wrong dyad: signifier-referent. The proper dyad was to be sginifier-signified. In any case, traditional history had not produced the true image of reality but only "reality effect" or the "referential illusion"(p.74)
Figuration, in the sense of free literary interpretation, must be the primary process. After all, "telling" was "explaining". For these narrativists, the true purpose of the elaborate research and documentation apparatus was not to yield the elements for the construction of the true image of the past reality but only to conjure up the "reality effect" or the "referential illusion"(p.79)
White's views on history supplied the key point of a new political programme: the avoidance of oppressive authoritarian truth claims. ・・・ White spoke of the wide-open, fully contingent, even chaotic world as "sublime". The adjective sublime indicated freedom, choice, and possibility for creativity. And the affirmation of that "sublimity" against essentialist notions must from now on guide historians. The rhetorical structures, although limiting, were not seen interfering. The denial of sublimity by utopians, modern ideologies, and historiographies in the scientific mode had been the reason for the spectacular and decisive failures of previous nexuses.(p.81)
by pastandhistories | 2011-09-10 11:06 | Trackback | Comments(0)

カテゴリ

全体
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 11月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 01月

フォロー中のブログ

最新のコメント

恐れ入ります。いつも勉強..
by とくはら at 14:37
『思想』の3月号ですか。..
by 川島祐一 at 23:39
先生は、「「民主主義」擁..
by 伊豆川 at 19:57
先生は、「歴史が科学であ..
by 伊豆川 at 17:18
セミナーで配布・訳読され..
by 伊豆川 at 14:44
私も今回のセミナーに参加..
by 伊豆川 at 18:55

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

ディジトリー
at 2024-03-28 15:45
アームチェアー「パブリックヒ..
at 2024-03-17 21:04
MFSC
at 2024-03-11 10:43
何を問うのか
at 2024-03-01 10:45
待ってろ、辰史
at 2024-02-27 08:46

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧